top of page
LATEST NEWS
パーソナルトレーニングサービス再開:換気・消毒・セッション間の時間確保を徹底した上で、7月1日から再開いたします。グループトレーニングはサービス停止中です。詳しくはこちらへ
朝6時からのオンライングループエクササイズ”TMG Breakfast Club”についてはこちらへ
アメリカ生活の軌跡
13年間のアメリカ生活を振り返ったnote「アメリカ生活の軌跡ー語学学校からNBAまでの道程」
アメリカ生活の軌跡
13年間のアメリカ生活を振り返ったnote「アメリカ生活の軌跡ー語学学校からNBAまでの道程」
Search

ロボットになってしまっている選手達
元ラグビー日本代表のエディージョーンズ氏「選手達がロボットになってしまっている。常に何をするべきか言われ続けているので、リーダーではなくフォロワーになっている。何処にいるべきか、何を食べるべきか、何を着るべきか、どう考えるべきか。人として成長する機会を奪ってしまっている。」
TMG athletics
Nov 18, 20192 min read


Gift
「なんで分かったんだろう」 そんなタイミングで自分が必要としていた言葉を投げかけてくれたり、必要としていたもの、もしくは自分すら気付いていなかったプライスレスなプレゼントをしてくれる人は身の周りにいませんか。 僕の仕事はトレーニング、コンサル、セミナー・講師業がメインです。...
TMG athletics
Nov 6, 20181 min read


知的財産への対価と専門家の自己投資
S&Cスペシャリストの河森直紀氏が、TMG Athleticsの個人オンラインコンサルティングサービスを受けて下さいました。この依頼を通して改めて考えた、知的財産に対する対価、そして 専門家としての自己投資について、思う事を記事に残そうと思います。...
TMG athletics
Aug 25, 20184 min read

冒険の幕開け
スーツケース一つでアメリカに降り立ったのが2005年の夏。 あれから13年の月日が流れ、アメリカ生活に別れを告げる時が訪れました。 2018年7月11日、LA発の便で日本に完全帰国します。 2005年7月22日、渡米前日に記したブログ→「出発前夜」 完全帰国を前にして...
TMG athletics
Jul 11, 20184 min read
2017年6月18日のブログ「2016-17シーズン」
6月18日。2016-17年シーズンの最長最終日になりえた日。 他の用事があってダウンタウンに家族と来ていた自分は、ロッカーを整理するためにアリーナに立ち寄った。ウォッチパーティーのメイン会場としてこの日を抑えていたためにイベントが入っておらず、静まり返った真っ暗なアリ...
TMG athletics
Jun 5, 20183 min read


2017年2月5日のブログ「夢を語るという事」
某さゆり氏のブログ投稿を読んで、僕も「夢を語る」という事について思うところを書いてみようと思いました。他人にこう思わせる文章が書ける人はスバラシイ。 Dream Big, and I mean it ― 若者よ、年寄りのいうことを聞くな。 ...
TMG athletics
Jun 5, 20184 min read
2017年1月16日のブログ「つながり」
”未知の先に大きな期待を抱き、 多くのモノを置いて、出発します。 期待以上のモノを手に入れ、また拾いに戻ってくる。 皆、元気で。 行ってきます。” 留学する前の数ヶ月間は、Mixiの日記に文章を書いていた事をふと思い出し、ブログのリンクを外して12年前の留学...
TMG athletics
Jun 5, 20182 min read


2016年7月19日のブログ「#8」
NBAで働き始めたのは2013年の9月。チームにはロスターの選手に加え、トレーニングキャンプに呼ばれた数人の選手達がいた。 海外で実績を積んだ選手やNBAへの返り咲きを狙う選手に混ざっていたのは、その年のドラフトで名前を呼ばれなかったもののキャンプに招待された一人のPG。 ...
TMG athletics
Jun 5, 20185 min read
2016年3月25日のブログ「己の中の温故知新」
シュートフォームの改善を重ねに重ねた結果、昔のそれに落ち着くことがある。 上達、進歩、改善。。。そんな事を頭において歩みを進めると、新しく学んだ知識や技術が古いものよりも勝っているという錯覚に陥る危険性があるらしい。 ...
TMG athletics
Jun 5, 20181 min read
2016年3月25日のブログ「33」
また一つ、年を重ねました。 生んでくれた両親と、傍で祝ってくれる家族への感謝の気持ちで満たされました。 誕生日から数日経ち、33歳の目標が一つ頭に浮かびました。 「嫌われる練習をすること」 です。 昨日、今までなら流して衝突を避けるシチュエーションで、さ...
TMG athletics
Jun 5, 20181 min read
2016年3月15日のブログ「直列つなぎ 並列つなぎ」
中学校の理科の授業で、電池の直列・並列つなぎのパートは好きだった。並列よりもシンプルな直列つなぎが好きだった。 大切なものがあるというのは、幸せな事だと思う。じっさい、「幸せってこういう感じなのかな」と思う瞬間の多くは、自分が大切だと思っているものからもたらされる。 ...
TMG athletics
Jun 5, 20182 min read
2015年10月9日のブログ「通過点」
「ここは通過点」 アメリカに来てから10年、様々な場所で学び、働き、経験を積んできた。この10年は挑戦の積み重ねだったと思う。同じ場所に同じ力量でいたとしても、心構え次第ではその環境は緩慢にも挑戦にもなり得る。恵まれた環境にいながらも、より高い理想や目標に向かって、現状...
TMG athletics
Jun 5, 20181 min read


2015年3月30日のブログ「表現の違いが生む力の大きさ」
人々が行き交う道の端に一人の盲目の乞食が座っている。薄汚れた彼の前には、数える程のコインが入った空き缶と、「HELP ME I AM BLIND(助けてください。私は目が見えません)」と汚い字で書かれた段ボールの切れ端。...
TMG athletics
Jun 5, 20182 min read
2014年3月14日のブログ「West Coast Trip」
シーズン最後の長期遠征(Phoenix、San Francisco、そしてLos Angels)に来ています。格上の相手に敵地で2連勝を上げて、現在10連勝中のLA Clippersの敵地に向かう飛行機の中です。 Phoenixでは、Cleveland...
TMG athletics
Jun 5, 20183 min read
2013年6月23のブログ「Relentless」
後で読み返した時に、必ず意味があると思うので書き残すことに。 “夢”ではないが、目指すと決めた場所に辿り着く、最後の一歩が届かなかった。いや、届いていたが足場が崩れた、と表現した方がしっくりくる。 その現実に直面した瞬間、時間は止まることなく続いているのに、その一瞬前まで存...
TMG athletics
Jun 5, 20182 min read
2013年1月17日のブログ「大きな気付き」
滲んだ目に映る、見飽きたハイウェイの風景が、パッと開けた。 ニューヨークからミシガンに移ってきて4年弱、来年の今は、ここにはいない。どこにいるのかはわからないけれど。もしかしたら日本かも知れないし、台湾かもしれないし、このままアメリカかもしれない。はたまた他の国かもしれ...
TMG athletics
Jun 5, 20183 min read
2011年12月22日「迷いと対話」
自分の進む路を選択する機会は、今までの人生に何度かありました。 アドバイスをしてくれる人達と、間違いなく運にも恵まれ、後悔している選択は、一つとしてありません。 これは、どんな路を選ぼうとも得られるものがある、といった類のものではありません。 ...
TMG athletics
Jun 5, 20184 min read
2011年9月23日のブログ「積み重ねてきたもの」
積み重ねてきたもの。 自分の第二の背骨のようなもの。 自分の生き様を表現するもの。 それを失うことに勝る恐怖は、そうそう無いと思う。 最近、バスケの調子がすこぶる悪い。 体調不良を押してプレイした先週の試合で情けない姿を晒した後遺症か、とにかく悪い。...
TMG athletics
Jun 5, 20182 min read
2011年7月4日のブログ「葛藤」
自分の力を上げようと上げようとする時、大きく分けて2つの考え方があると思う。 一つは、自分の得意とするもの、長所に磨きをかけること。 もう一つは、自分の苦手とするもの、短所を克服すること。 今のインターンを始めて、一日中アスリートと接する生活を2年ぶりに過ごしていま...
TMG athletics
Jun 5, 20183 min read
2011年1月6日のブログ「ベストピクチャー」
旅立ちの際に友人が贈ってくれた一枚のCD。 自分のベストピクチャー。 見失ってしまうことはあっても、失いたくないもの。 おそらく、失ってはいけないもの。 ***************************************** ...
TMG athletics
Jun 5, 20181 min read

bottom of page