top of page
Writer's picture TMG athletics

ロボットになってしまっている選手達

"The problem is players are becoming robotic. They are followers rather than leaders, because they get told what to do all the time. There told where to be, what to eat, what to wear and how to think. You are robbing them of the opportunity to grow as people"

(選手達がロボットになってしまっている。常に何をするべきか言われ続けているので、リーダーではなくフォロワーになっている。何処にいるべきか、何を食べるべきか、何を着るべきか、どう考えるべきか。人として成長する機会を奪ってしまっている。)


元ラグビー日本代表のHCで、現在はイングランド代表を率いるエディー・ジョーンズ氏の、4年前イングランド代表にHCとして合流した時の事を回想した記事の中でのコメント。元記事のタイトルは"Players follow blindly even when they are badly led (酷いリードの元でも、盲目に追従する選手達)"です。


これはスポーツに限らず、「教」えるけれども「育」てることが苦手な従来の日本の教育システムにも当てはまるのではないでしょうか。教わった事を正確に再現する事が正しいとされ、自分で考えて失敗する事が推奨されない環境では人は育ちません。意見の対立と人としての対立は別物だと考えられない環境では人は発言を恐れ、自由な思考は鈍り、一方通行のコミュニケーションが助長されます。そんな個が集まった組織は停滞するはずです。


スポーツに話を戻すと、日本人アスリートを指導した経験があるコーチ達、日本人アスリートと対戦またはチームメイトになった事がある外国人アスリート達がよく口にするのは、日本人の勤勉さを揃って称えた上で、「瞬間的に考えて判断する事が苦手」という事です。特に試合中に相手に読まれたり、チームメイトがミスして決められた通りに作戦が遂行できなくなった瞬間の判断力と応用力です。


NBAで仕事をしていた時、チームの作戦通りに行かない事は(驚くほど)多くありました。コーチ達のF*ckを何度聞いた事でしょう。それでも選手達は失敗した作戦を、限られた時間の中で新しい形にしてしまいます。そこから生まれたハイライトは幾つもありました。状況を打破する個の技術と、瞬間的に考えて判断する力があってこそできる芸当です(その力が突出していたのが#23だったと思います)。


テストの点数、スポーツの勝ち負け、企業の成績ではなく、個々の人として成長に重点を置いた環境作り、リーダーシップ、そして個人の意識が求められていると思います。そこに共通した目的意識が加わる事で組織の目標は達成に近づくのではないでしょうか。


590 views0 comments

Recent Posts

See All

Gift

Comments


TMG_logo2.jpg
bottom of page